ふぃるトピ!YouTuber紹介




フィリピントピックスYouTuber紹介①


名前:KAZU(斎藤和己)
チャンネル名:ATR(After the Rain )



略歴:
学生時代に新約聖書学、実践神学(平和学、エイレノロジー)を専攻し、2000年からアメリカ西海岸のメガチャーチでPEACEプランという平和学のアプリケーションを学び、その実践として2006年12月からフィリピンにカナダ人宣教師と共に渡る。

マニラ首都圏ケソンシティ、パヤタスのごみ山のふもとに、現地の団体と協力して無料の幼稚園、給食プログラム、クリスマスのギフト配布などの活動を行う。

大学や高校、児童館などで、フィリピンの都市貧困、農村貧困について、平和の実践についての講演多数。NHKのニュースをはじめ、新聞や雑誌にその活動が何度も取り上げられてきた。



自己紹介:
ATRのカズです。
まさかこの年で、YouTuberになるとは思いもよりませんでしたが、これまで学んできたフィリピンについて、平和について、そしてこれまで関りをいただいた方々の助けを得ながら、フィリピントピックスという新しいメディアの立ち上げを2020年にさせていただきます。ぜひ応援してください。

2020年12月までに日本からフィリピンに来られる渡航者が現在の70万人から100万人に増えるように、フィリピンの魅力を伝える一つの媒体になりたいと思っています。

フィリピントピックスはYouTubeをはじめとしたSNSを活用して行われる活動ですが、その特徴は実際に人と人が出会うことをススメ、自らも色々な方との出会いを紹介していきたいと思っています。

この活動をサポートしてくださる個人、企業のスポンサーを募集していますので、ぜひご連絡お待ちしております。




フィリピントピックスYouTuber紹介②


名前:TETSU(藤井鉄玄)
チャンネル名: Nautural Line


略歴:
10年間、日本で水商売のグループ経営に携わる→独立して新たな店舗を出す事を考えていたが日本の超高齢社会において、マーケットも縮小していくのを肌に感じたので海外に目を向け、ビジネスパートナーに誘われてシンガポール法人で取締役となり移住する。

その後、自分自身でも法人を立ち上げて貿易業、コンサルタント業などで4年間シンガポールに在住。
その時にインドネシア、マレーシア、タイ、インド、フィリピンなどアジア諸国をビジネスなどで行ったり滞在する中で海外での経験の大切さがこれからの日本人にも必要だと思い何かを伝えたいとその頃から思いはじめる。

その中でビジネスで日本人相手に騙される。
そして大きな資金を失う→フィリピンに拠点を移す。FXアカデミーで講師をやらせてもらってる中で、そこでYouTubeの動画をアップする事で動画作りに興味をもち、海外の事を動画で伝えていきたいと思い個人チャンネルを開設する。




自己紹介:
Nautural LineのTETSUです。
海外の事を日本で若い方、燻っている方、まだ出た事ない方に対して何か海外に出る、若しくは興味を持つキッカケになればと思い動画投稿を始めました。

これからインターネット通信も5Gとなっていく時代で益々グローバル化になっていく世界になっていくと思います。

その中で我々日本人と違う感覚を持った人達とも交流を持って行く事が多くなる中で、自分達の常識が通じない事が多くなると思います。

そんな中でフィリピンを中心に動画で何かが伝えられて、興味を持ってもらうキッカケになればと思いますので、応援よろしくお願い致します。

スポンサーも募集しております。

よろしくお願い致します。

フィリピントピックスのプロモーションビデオ第1弾リンクはこちらからどうぞ→https://youtu.be/hKVNEWmF7rc







フィリピントピックスYouTuber紹介③



名前:CHIKA(野間千賀子)
チャンネル名: Happy 海外 ライフ


略歴:
14年間の会社員生活の後、介護退職して専業主婦に。
8年後に復職を目指すも再就職は容易ではなく、期限付きの嘱託職員に採用されたが以後3年(今は5年)毎の就職活動に限界を感じる。
そんな中、45歳で何となく始めたSkype英会話にはまり、画面を通してフィリピン人の熱気にすっかり感化される。
生涯できる仕事を考えた時に、日本語教師を思い立つ。
お世話になったフィリピン人に教えたいという願いが叶い、2017年10月からフィリピン赴任。
2回の契約期間を終え2019年6月からフリー。



自己紹介:
Happy海外ライフのCHIKAです。

ほんの数年前まで、特に海外と縁があるわけでもなく、英語もできず、なんだかわからない閉塞感を感じながら日々を過ごす普通の主婦でした。

それが英語の授業を通してフィリピン人の若者と毎日会話をするうちに、それまでの自分の中の常識や当り前が世界にいろいろある価値観の一つでしかないことに気づきました。

今はフィリピンの若い熱気と暖かいホスピタリティに、居心地の良さを感じる毎日です。

もし「この先の人生もこのまま、こんなものだよ」と思って日々を過ごしているミドル世代の方がいるとしたら、「いえいえ何歳からでも遅くないですよ。

海外ってそんなにハードル高くないですよ。
普通の主婦だってまだできることがありますよ」ということを感じてもらえたらいいなと思います。

ミドルかつ女性ならではの視点で、マニラの生活だけでなく、海外旅行の魅力なども紹介していきますので、応援よろしくお願い致します。






ふぃるトピのプロモーションビデオはこちらから→
https://youtu.be/hKVNEWmF7rc


0 件のコメント:

コメントを投稿