2019年1月31日木曜日

1月のニュース

1月も今日で終わり。
今年は超久しぶりに日記をつけているので、この1か月に何があったのか、どんなことが気になったのか、振り返ることができて、日記の効果を感じています。
日本でもいろいろなことがありましたが、フィリピンにいて印象に残った1月のニュースを5つ挙げてみました!

1.ヘンリーシー氏 逝去 94歳 

2.マニーパッキャオ選手 ラスベガスで試合 勝利

3.マニラ湾の浄化作戦が発表、開始される

4.ミンダナオ スールーの教会で、爆弾テロ発生20名死亡100名負傷

5.バギオで最低気温9度を記録。観測最低を更新する。


1のヘンリーシー氏はSMの創業者ですね。94歳。13年前にはじめてフィリピンに来た時は「なんちゅうネーミング」と思いましたが、シューマートの略と知りました。靴屋さんが一代にしてフィリピン最大のモールを展開する大企業へとなりました。大統領も弔問に訪れました。フィリピン人と飲むと「なぜSMにマーキュリードラッグがないか知ってるか?」という話題がよく出ますが、真意はどうなんでしょう 笑


2のパッキャオ戦は昨年以来ですが、毎回国中で応援する雰囲気になり、僕は大好きです。上院議員であり、ビジネスマンであり、ボクシングの世界チャンピオンであるというすごい40歳! 今回はウエルターで、久しぶりにラスベガスで行われました。判定勝利ですが、フルマークです。個人的にはメイウエザーと再戦を果たしてほしい!勝ってほしいと思っています。


3は以前より計画されていたマニラ湾の浄化作戦が今年初めにいよいよ実施発表となりました。それに伴い、パシグ川沿いのスクワッターが撤去されたり、マニラ動物園の閉鎖、ロハス沿いのレストランなどが閉鎖されるなど、毎日のように話題が出ています。人海戦術でのごみ拾いも始まったり、泳ぎ始める人がいたり、釣った魚を食べるのは危険だというニュースが出たり、今年1年の注目ニュースです。


4 40年来続く南ミンダナオの自治問題。各地で自治政府の住民投票が行われるさなか、スールーのあるカトリック教会で(この町は住民投票により反対が多かったため否決されたばかり)、日曜日のミサ前に人々が集まる中、爆弾テロが発生し、20名以上が死亡、100名以上が負傷しました。直後に大統領が教会や負傷者のいる病院を訪問し励ますなどその対応に注目が集まりました。大統領は激怒して「アブサヤフをせん滅せよ」と命令したそうですが、モロの問題は複雑で、解決は本当に難しいです。教会で起こったテロということで、マニラでもバクラランやキアポなど有名な大教会の周囲での警備が強化されています。


5 バギオは年間を通して涼しい場所で、野菜や果物が「バギオ産」として有名ですが、さすがに9度というのは僕も初めて聞きました。普通に12月ごろの東京ぐらいと聞くと、話を聞くだけで冷え冷えです。 それにつられて、私の住むマニラ郊外も、夜中から朝にかけて毛布にくるまる日もあるほどです。


その他にも、韓国が送りつけてきたごみを熨斗を付けて返してやっただとか、新たに設置された慰安婦像を速攻撤去しただとか、毎日毎日刺した殺した奪われたというニュースが飛び込んできますが、きりがないので5つだけにしました笑

皆さんは今月どんなニュースを気に留めましたか??

2019年1月1日火曜日

2019年のブログ


2019年である。

平成31年。


ただし、今年の5月に元号改正のため、平成31年は後々カウントされないことになっている。

昭和64年がないのと同じ。


僕は昭和生まれだから3代目の代替わりを見ることになるんだな。

昭和天皇
平成天皇

そして

次は、、、



世界的には本当にどうでもいい元号改正だが、
日本人の僕にとってはやはり気になる。

なんていう元号に代わるんだろうか。

M,T,S,Hはそれぞれ明治、大正、昭和、平成の頭文字として使われているために除外されるのは確定しているのだそうな。

それに来年は東京オリンピックの開催も予定されているため(本当にやるんかいな)、いろんな意味で、話題に事欠かない一年になりそうです。

そんなこともあり、「1年の計は元旦にあり」の言葉にならい、
本日は一日思いを巡らす時間を取った。

いろいろやってみたいことはあるのだが、
久しぶりに特にテーマを決めない雑記的、日記的なブログをはじめてみようと思う。

自分が日本を離れているという特殊な環境にあることもそうだし、
日々取り組んでいること、
見たり聞いたりしていることを整理していくのに、
一日のどこかで最低一回時間を取って、
頭の中にあるあれやそれを文字に起こすことにしたい。

てなことを思ったら、
あんなこともこんなことも書いてみたいなと思索が自動的に始まり、
ブログをいくつか分けようかとか、
こんなテーマを掘り下げたらいいだろうなとか、
やっぱり自分は「考えること」が大好きなんだなと改めて思う一日だった。

それでは、超久しぶりにブログを始めることにします。
現在は読者ゼロだが、
いつか、ここを訪れた人、
どうぞよろしくお願いいたします。

kazubong